名古屋大学・北海道大学合同大学デーを南京・北京で開催(2009年3月6日、8日)

 

       3月6日に南京大学において、また、3月8日に清華大学において本学及び北海道大学合同による大学デーがそれぞれ開催されました。

  本学では、これまで中国の優秀な学生を獲得するため、上海事務所を拠点として留学説明会開催等の広報活動を実施してきました。今回のイベントは、この活動の範囲を更に拡大する一環として南京及び北京でも留学説明会を開催し、両大学の研究活動、教育内容等を紹介するとともに、上海に拠点を置く本学と北京に拠点を置く北海道大学とが連携し、イベントをより効果的に行うことを目的として実施されたものです。

       まず、南京大では午前中には、洪銀興・南京大党委員会書記長、平野眞一・総長、佐伯浩・北大総長による挨拶、来賓として石井哲也・駐上海総領事館主席領事、佐々木淳一・上海伊藤忠商事有限公司総経理による挨拶、平野総長による「勇気ある知識人-名古屋大学の4名のノーベル賞研究者」を題とした基調講演、張慶龍・南京大教授(本学理学研究科出身者)、趙健偉・南京大教授(北大理学研究科出身者)、金暁帆さん(本学法学研究科在籍者、南京大卒業生)3氏の本学、北大、南京大卒業生による座談会が行われました。午後からは両大学のGCOE研究の紹介が行われるとともに、留学説明会も同時並行的に実施されました。本学からは生命科学、科学・材料科学、医学系、数学・物理学・地球科学の4GCOE拠点の教員及び法学、工学、国際開発、環境学の4研究科の教員が参加しました。

       基調講演では、平野総長から、本学で研究しノーベル賞を受賞された益川、小林、下村博士3人の研究成果・貢献について、また、これらの受賞者を誕生させた本学の「自由闊達な学風」や民主的で批判精神に富む「勇気ある知識人」の伝統が現在の名古屋大学にも脈々と引き継がれていることなどについて説明されました。

       次に清華大では午前中には、顧秉林・清華大校長、佐伯北大総長、平野総長による挨拶、来賓として道上尚史・駐中国日本大使館公使、福西浩・日本学術振興会北京研究センター長による挨拶、清華大-北大-本学によるトークセッションとして北大及び本学の卒業生である王建昕、馬智亮の両清華大教授、佐伯、平野両総長との意見交換、北大2研究科による学術講演が行われました。午後からは南京大と同様、両大学のGCOE研究の紹介、留学説明会が実施されました。

       南京大、清華大のいずれの会場とも、地元テレビ局、新聞社、雑誌社など複数のマスコミが訪れ、平野総長は、南京広播テレビ局及び「weilan」雑誌社より単独インタビューを受けるなど、今回のイベントに対する現地の関心の高さがうかがわれました。また、留学説明会会場は、学生でごった返し、関係教員も対応に大いに追われることとなりました。なお、南京大での学生等の参加者数は210名、清華大では234名でした。

       今回のイベントは、日本の2大学合同により実施されたデーで初めての試みであり、これを契機に今後とも大学が連携してより効果的な広報活動の展開が期待されるところです。

南京大学における開会式の様子
南京大学における開会式の様子
(写真提供:南京大学)
  清華大学における留学説明会の様子
清華大学における留学説明会の様子
(写真提供:北海道大学)

付録:南京・北京における共同日の関連報道一覧表

南京

1、南京現地の各主な新聞社5社に報道されました。
(南京大学党委員会広報部HPによる)
南京晨报 2009.3.7 A11

http://xcb.nju.edu.cn/show.php?id=1061&menuid=9
金陵晚报 2009.3.7 06面
http://xcb.nju.edu.cn/show.php?id=1059&menuid=9
扬子晚报 2009.3.7 A8版
http://xcb.nju.edu.cn/show.php?id=1053&menuid=9
新华日报 2009.3.8 A6版
http://xcb.nju.edu.cn/show.php?id=1049&menuid=9
江蘇工人報2009.3.9 02面
http://xcb.nju.edu.cn/show.php?id=1057&menuid=9

2、以下のネット3サイトにも転載されました。
揚子晩報ネット

http://www.yangtse.com/jspd/0807kjyw/200903/t20090307_603285.htm
江蘇ニュースネット
http://www.js.chinanews.com.cn/news/2009/0306/5522.html
中国ネット
http://www.china.com.cn/international/txt/2009-03/09/content_17434627.htm

3、南京大学ホームページに数か所転載されました。
南京大学ニュース

http://www.nju.edu.cn/cps/site/newweb/foreground/show1.php?id=635&catid=118
南京大学外事
http://wb.nju.edu.cn/foreground/sub.php?id=583
南京大学学生課
http://202.119.39.100/info_detail.php?id=1893
南京大学党委員会広報部HP(1、の通りです)


 

北京
北京会場に関する記事は次のとおりです。

北海道新聞

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/151711.html
「人民中国」のネット版
http://www.peoplechina.com.cn/zhongrijiaoliu/2009-03/11/content_184380.htm