湖南農業大学及び湖南大学における日本留学説明会に参加

20161119日、在中国日本国大使館主催の日本留学説明会が湖南農業大学および湖南大学において開催されました。これは湖南省「JPAPN WEEK」の一環として、滋賀県商工観光労働部観光交流局のアレンジのもと、名古屋大学、久留米大学が参加し、9大学の資料参加がありました。当センターからは劉および陳が参加しました。

湖南農業大学で行われた説明会では、日本留学を希望する約140名の学生が参加しました。外国語学院日本語科呉暁莉主任からの開会挨拶の後、在中国日本国大使館、日本学術振興会に続いて名古屋大学が留学説明を行いました。陳より、名古屋大学独自の強み、魅力を伝えるだけでなく、実際の申請時に必要な手続きおよび奨学金制度を中心に紹介しました。午後には、湖南大学において説明会を開催し、楊昉准教授の司会のもと、日本の大学の紹介が行われ、会場近郊の大学生および教員を含めて約80名が参加しました。 

今回、国立の名古屋大学、私立の久留米大学の2大学の説明であったため、学生たちは大きく国立と私立大学の留学プログラムの違いを学ぶことができ、それを基に、資料参加をした大学を含めて、自分にあった大学を選ぶ良い機会となりました。また、質疑応答の時間には、留学後の専門科目の変更に関する質問をはじめ、卒業後の日本企業へ就職に求められる資質能力についての質問があり、当センター職員が留学経験および就労経験を交えて説明しました。多岐にわたる質問に対して、来場した学生から時折拍手や笑い声があがる場面もみられるなど、終始和やかな雰囲気で全体説明は行われました。


    

JSPS北京センターによる説明                 名古屋大学を紹介


    1480409253654056.jpg

湖南農業大学の会場の様子                湖南大学で日本国大使館による説明