2018年度中国語スピーチコンテスト[南京大学杯] 開催周知


 

1 コンテストの目的

  本学で中国語を学んでいる学生がこれまでに学習した中国語を披露する場を設けることにより、中国語学習意欲の更なる向上を目指し、中国への理解を深めるとともに、優秀な成績をおさめた参加者にコンテストを主催する南京大学に留学できる機会を提供する。

 

2 主催

  日本側:名古屋大学

  中国側:南京大学海外教育学院

        江蘇国際文化交流センター

 

3 開催日時・会場

  日時:平成30年12月15日(土) 9:00~12:00

  会場:名古屋大学野依記念学術交流館1階

  (東山キャンパスマップ E3① http://www.nagoya-u.ac.jp/access-map/ )

 

4 応募資格

 初級コース:  

    (1) 名古屋大学に籍を置く本学学生(国籍は問わない)

  (2) 中国語を母語とせず、両親も中国語を母語としない者

    (3) 中国語圏内在住通算2年未満の者

  (4) 中国語学習歴2年未満の者

 

 中・上級コース:

    (1)名古屋大学に籍を置く本学学生(国籍は問わない)

  (2)中国語を母語としない者

    (3)中国語圏内在住通算3年未満の者

(4)中国語学習歴は問わない

 

 なお、応募者多数の場合は、予選を行うことがある。

 

5 中国語によるスピーチテーマ

  初級コース  :自己紹介及び課題文の暗唱(5分程度)

中・上級コース:「私にとっての日中交流とは」及び簡単な質問応答(8分程度)

  

なお、希望者にはチューターによる個別指導を10時間行うので、希望の有無を提出書類に記載すること。

 

 

6 表彰・賞

 上位入賞者には、順位及び入賞者の希望を勘案して以下の副賞を贈呈する。
(副賞はいずれも複数名に贈呈)


(1)8日間の江蘇省文化体験旅行

(2)南京大学における1学期間留学の学費免除

(3)南京大学における4週間短期留学の学費免除

 

 

7 応募方法

【初級、中・上級者共通】

提出書類:①申込書(課題文を明記のこと)、②学生証コピー

「申込書」のダウンロードおよび初級コースの課題文(音声データ)は以下から。

http://www.iech.provost.nagoya-u.ac.jp/chinaspeech/2018/chinaspeech.pdf

 

提出方法:上記①、②を下記あてにメール添付にて送付する。メール件名は「中国語スピーチコンテスト参加申込」とすること。

提出先:教育推進部事業推進課・二村 intpl_div@adm.nagoya-u.ac.jp


提出期限:11月2日(金)17:00

 

【中・上級者のみ】

応募手続き後、発表原稿案及びその日本語訳を11月22日(木)までに提出のこと。

 

8 問い合わせ先

教育推進部事業推進課事業推進第二係

二村 052-789-5684  intpl_div@adm.nagoya-u.ac.jp


中国語スピーチコンテスト2018最終版_2.pdf