-
Nagoya
- 2022-01-07
2022年 同済大学 「同舟」中国語と中国文化オンラインキャンプ
名古屋大学では、国際的視野を持ち、精神的・社会的に自立し、なおかつ複眼的視点を持った人材の育成を目指しており、そのためには、学生教育の国際化を図りつつ、生きた語学教育を強化していく必要があります。本学の中国交流センターで大学生に「生きた語学教育」を提供するため、協定校である同済大学に協力を依頼し、2010年夏から当研修プログラムを実施しています。2013年からは、名古屋大学・三重大学・愛知教育大学の大学連携事業の一環としても実施しています。2016年からは岐阜大学も事業に加わりました。実施してから11年で計234名(オンライン参加を含む)の研修生に参加していただきました。コロナ災いのため、2021年がオンライン研修に切り替えました。12回目を迎えられる今回は初めての春季研修となりました。
・コースの特色
使える表現の学習を中心とし、会話トレーニングに重点をおいており、実践的な中国語を身につけることができます。 現在の中国語レベルに関わらず、誰でも参加いただけます。
・コース内容
Excellent Live Chinese courses
Substantial Chinese Culture Lectures
Innovative forms of online travel
詳細について、後日公開する予定です。
実施期間
2022年2月8日(火)― 2月15日(火)
(以下12月28日変更)
原則アジアからの参加者は日本時間の10時ー12時に参加していただく、
16時ー18時を他のエリアの参加者がメインになるため、
どうしても午後の時間帯が都合良い場合、
中国交流センターにご連絡いただき、同済大学に相談してみますが、
ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。
応募資格
16歳以上、中国国籍以外で名古屋大学に所属している学生及び教職員。
中国語レベル不問、会話に重点を置いた中国語でのコミュニケーション能力を向上させたい方を対象とします。
応募方法
https://www.wjx.cn/vm/e5EswHX.aspxより申し込んでください。
(締め切り1月5日)
(以下1月7日更新)
応募結果について、1月12日、メールによって連絡する予定とのことです。
参加費用
無料
お問い合わせ
※海外留学室ではなく、以下までお問い合わせください。
名古屋大学中国交流センター(日本語で対応します。)
Email:office@nushanghai.net
Tel: +86-21-62806185
(こちらの返事が迷惑メールに振り分けられる可能性がありますので、勤務日2日が経っても、返事が無い場合、迷惑メールをチェックしてください。あるいは再度ご連絡ください。)
同済大学の紹介
上海にある中国の名門理工系大学。中国で最も早く留学生を受け入れた大学の一つとして知名度も高く、中国語教育レベルは高い評価を得ています。ドイツ人医師により1907年に創立された医学校が起源。国家重点実験室も持っている。985工程、211工程、双一流のメンバー校として、国家重点大学である。卓越大学連盟のメンバー校である。