-
Nagoya
- 2013-06-07
当事務所青島大学説明会への参加
6月2日(日)、青島大学において、希平会、在青島日本国総領事館主催、在中国日本大使館、青島大学、日本学術振興会の後援による日本留学合同説明会が実施されました。当事務所の馮が参加しました。
今回の説明会には、本学のほか、北海道大学、東京大学、筑波大学などの14大学が参加し、岐阜大学、新潟大学などの6大学が関係資料を提供しました。
午前10時に、日本留学に関する意見交換会が行われました。青島大学のほか、中国海洋大学、青島農業大学、青島理工大学等の方も参加されました。開会式では、在青島日本国総領事館の平木場弘人総領事が挨拶をされました。意見交換会においては、青島大学の王念家講師が中国側を代表して、「日本留学に関する中国人留学生が抱える問題」について、北海道大学北京オフィスの野澤所長が日本側を代表して、「中国人学生の日本留学の目的意識と情報ニーズ」について、それぞれプレゼンテーションを行われました。その後、中国側参加者と日本側参加者が、留学などについて意見を交換しました。
午後1時から、留学説明会が行われました。青島大学、中国海洋大学などの周辺大学からの約200名の学生が集まってきました。日本国大使館留学アドバイザー李賛東氏は日本留学の全般的な説明をされました。続いて、各大学の代表よりそれぞれ2分ほど所属大学の紹介が行われました。その後、各大学がそれぞれのブースで個別に学生からの相談を受けました。数多くの学生から本学への質問に対して詳細に回答したところ、学生らの日本留学に関する関心の高さを感じました。
今回の説明会には、本学の留学資料を65部配布しました。