-
Nagoya
- 2019-02-05
2019年大連理工大学開校70周年記念ーー日中大学学生友好交流大会(終了)
【実施・募集要項】
1.目的
日本の協定大学から学生を招き、大連理工大学の学生との交流活動を通じて、日中学生の間の連帯感と友情を育成すると同時に、大学間の連携、交流を更に深めることを目的とする。
2.主催と実施場所
主催:大連理工大学(中国遼寧省大連市甘井子区凌工路2号)
実施場所:大連理工大学キャンパス内・大連市内及び周辺
3.実施期間
2019年4月29日(月)大連着―5月6日(月)大連発
4.内容
中国語講義、中国文化体験、スポーツ大会、交流会のほか、
専攻や興味に合わせて、下記から一つのプランをご選択できる。
それぞれのプランにそった特別講義&活動、研究室、企業見学などが用意される。
プランA(機械系)
プランB(材料系)
プランC(ソフトウェア系)
プランD(異文化交流系)
(詳細について、別添の日程表をご確認ください。但し、内容は多少変更する可能性があるので、ご了承ください。)
5.対象学生
日本の協定大学の正規課程に在籍している日本国籍の学生で、
日本語によるコミュニケーションができる方(専攻、学年は問わない)
6.募集人数
日本からの学生400人程度
名大枠:学生10~15名(応募多数の場合は選考する場合がある)(引率教員1~2名)
7. 参加費用
大連理工大学は下記の費用を負担:
大連滞在中の宿泊費、食事代(学食)、授業料、見学費用、空港送迎や団体移動などにかかる交通費。
参加者は下記の費用を負担:
大連までの往復国際旅費、海外旅行保険、個人の出費など。
*海外旅行保険は必ず各自加入すること。
8. 終了証書
終了証書を交付する。
9. お申し込み及び問い合わせ
(1)別添申込書(電子版顔写真を添付)
(2)パスポート顔写真ページのコッピー(未取得の場合、取得次第提出)
上記の(1)と(2)をEmailで名古屋大学中国交流センターまでにご送付下さい。
Email:office@nushanghai.net
10. 申し込み受付期間
2019年2月12日(火)—22日(金)
【関連紹介】
大連理工大学
東北地方で随一の総合大学、特に工学系が強い。
2016年名大と全学協定を結んだ。
英語の紹介
http://en.dlut.edu.cn/aboutdut/General_Information.htm
大連(だいれん/DALIAN)市
日本とゆかりの深い町。
遼東半島の南端にあり、「北海の真珠」とも呼ばれる港町。黄海と渤海に面し、海を挟んで南側には山東半島がある。坂道の多い街並みには洋館が立ち並び、エチゾチックな雰囲気が漂っている。