-
Nagoya
- 2019-07-22
2019年同済大学夏の短期中国語研修プログラムの案内
2019年同済大学夏の短期中国語研修プログラムの案内
上海で中国語を学ぼう!
名古屋大学では、国際的視野を持ち、精神的・社会的に自立し、なおかつ複眼的視点を持った人材の育成を目指しており、そのためには、学生教育の国際化を図りつつ、生きた語学教育を強化していく必要があります 。本学の中国交流センターで大学生に「生きた語学教育」を提供するため、協定校である同済大学に協力を依頼し、2010年夏から当研修プログラムを実施しています。2013年からは、名古屋大学・三重大学・愛知教育大学の大学連携事業の一環としても実施しています。2016年からは岐阜大学も事業に加わりました。過去9年間で計191名の研修生に参加していただきました。今年で10回目を迎えます。
詳細については、下記ファイルをダウンロードし、ご確認ください。
①プログラムの概要及び申込書など
2019年5月7日(火)~5月20日(月)、添付申込書をご記入の上、office@nushanghai.net宛に提出してください。
*応募の意思がある場合、できるだけ5月10日までに、応募予定であることをお知らせください。
**添付のエクセルシートを送ってください。印刷をしてスキャンする必要はありません。
***費用のうち、宿泊費は発生しない可能性があります。
****原則、日本国籍者は観光などのため、中国滞在15日間以内の場合ビザ不要となりますが、私用などのため、15日間を超える場合、office@nushanghai.net宛にご連絡ください。
2019年 研修の概要及び費用 (日程一部変更)0722.pdf
②名古屋大学「文化事情」を履修する場合
(教養教育院事務室窓口で、期間内[5/20(月)9:00~5/31(金)17:00まで]に履修登録して下さい)
③名古屋大学奨学金についての問い合わせ
(名古屋大学教育推進部学生交流課(東山キャンパス国際開発研究科棟1階)
担当:山本 TEL: 052-789-2192
E-mail: yamamoto.tetsuya@adm.nagoya-u.ac.jpまでお問い合わせください。)
*ただし、私用のスケジュールが旅行期間に入っていると、渡航奨励金は対象外となる可能性がありますので、ご注意ください。
④一覧
◦ 2019年度プログラムのパンフレット(電子版)と宣伝動画
◦ 上海シティーイメージビデオ(上海市政府2018年版公式pr動画)
◦ 以前の参加者の感想文やアンケート